遺跡

遺跡

弘慶院

奉佑が修繕した、安心して泊まれるお寺。奉先弘慶寺(ほうせんこうけいじ)が本来の名前であるが、弘慶院(こうけいいん)とも呼ばれており、韓国の忠清南道は天安市に位置する。しかし朝鮮王朝初期には廃墟に帰して現存していない。建築は高麗の安宗(あんそ...
遺跡

碧骨池

最古にして最大の貯水池だった。碧骨池(へきこつち)は碧骨堤(へきこつてい)とも言われ、現在の金堤市に位置する。三国史記によると、329年に新羅の訖解尼師今(きっかいにしきん)が、岸の長さが1,800歩にもなる碧骨池を初めて築いたとあるが、当...
奉氏系譜

奉天台

古代出雲大社のような長い階段があったかも。奉天台は石像閣や報恩等と同じく仁川(インチョン)広域市(江華島)にある、奉天山頂上に位置する構造物である。高さ5.5m・底辺の長さ7.2mで、石で積み上げて上に行くほど狭くなる正方形の台形である。伝...
奉氏系譜

報恩塔

石函が本当に入っていれば。報恩塔は韓国の仁川(インチョン)広域市の江華島河陰山に位置し、これも奉哥池にほど近い。1960年に、崩れて周辺に散らばっていた部材を組み立てたが、破損したり失くなっているものも多く、現在の5層石塔の姿となった。韓国...
奉氏系譜

石像閣

始祖像か、老婆像か、如来像か。石像閣は韓国の仁川(インチョン)広域市の江華島河陰山に位置し、奉哥池にもほど近い。閣内の石像は長さ1.8m、幅1.2m、厚さ20cmの巨大な自然石(花崗岩)で彫られており、韓国の国家文化財宝物第615号に指定さ...
奉氏系譜

奉哥池

全てはここから始まった。奉哥池(ほうかち)は韓国の仁川(インチョン)広域市江華郡、つまり江華島に存在する池である。ちなみに、江華島は支石墓や韓国の建国神話、一時的な遷都など歴史の舞台にもなっているが、日本では江華島事件として有名な島である。...
タイトルとURLをコピーしました